はじめに:パスワードだけでは守れない時代
近年の攻撃はパスワード流出や総当たり攻撃が主流。
実際にIPAの報告でも、中小企業の情報漏洩原因の大半が「弱いパスワード」や「使い回し」でした。
だからこそ、パスワード+もう1つの認証要素=多要素認証(MFA)が不可欠です。
導入ガイド.jpeg)
MFAの仕組みと種類
- 知識要素:パスワード、PINなど
- 所持要素:スマホアプリ、物理キー(YubiKeyなど)
- 生体要素:指紋認証、顔認証
WordPressでは「パスワード+スマホアプリのコード」が最も一般的です。
WordPressでのMFA導入方法
Step 1: プラグインを選ぶ
- Two-Factor(公式ディレクトリにあり軽量)
- Wordfence Login Security(セキュリティ機能も充実)
- miniOrange(多機能で企業向け)
Step 2: プラグインを有効化し設定
- スマホにGoogle AuthenticatorやAuthyをインストール
- QRコードをスキャンして連携
- 初回はバックアップコードを必ず保存
Step 3: 全ユーザーに展開
- 管理者だけでなく、編集者や寄稿者にもMFA必須化
- 社内ルールとして明文化し、トレーニングを実施
SMBでの導入効果
- 士業事務所:パスワード漏洩事件後にMFA導入 → 不正アクセス0件
- 小売業ECサイト:全従業員のMFA必須化 → 決済情報流出リスク激減
- NPO法人:ボランティアスタッフもMFA導入 → 安心して外部から更新作業可能
まとめ
MFAは「初心者でもすぐできる最強の防御策」です。
設定も簡単で、コストもほぼゼロ。WordPressを守るなら必ず導入すべき基本対策です。
FAQ
Q1. スマホをなくしたらどうすれば?
バックアップコードを利用し、再度MFAを設定します。
Q2. 生体認証をWordPressで使えますか?
プラグインによっては対応可能ですが、一般的にはスマホアプリ+コードが主流です。
Q3. MFAは有料ですか?
基本的なMFAは無料プラグインとスマホアプリで導入可能です。
How-To:WordPressでMFAを導入する5ステップ
- プラグインをインストール
- スマホアプリを準備(Google Authenticator等)
- QRコードで連携
- バックアップコードを保存
- 全ユーザーに展開しルール化
🔐
WordPressを“不正ログインゼロ”にしませんか?
KumidiaはMFA導入から社員教育、緊急時対応まで包括サポートします。





